WordPressでのブログ構築ノウハウ よく読まれている記事一覧

【まとめ】7記事でグーグルアドセンス申請・翌日審査通過!までの道のりと記事作成の方針

【まとめ】7記事でグーグルアドセンス申請・翌日審査通過!までの道のり(アイキャッチ)

今まで多くのノウハウ記事で、はじめてブログを開設した場合、30記事ぐらい書いてからグーグルアドセンスの申請をしたほうが良いと、書かれていました。

自分もそのつもりでいたのですが、偶然にもある友人に書いた記事を見せると、
「結構いい記事書いているから、もう申請してもいいんじゃない?」と言われ、
まだ7記事しか書いていなかったけど、勇気を出して申請してみました。

その友人は申請してから結果通知まで1週間以上かかったそうなので、結構時間かかるかなと思ったところ、
なんと申請翌日、審査合格のメールが届きました!

本当に友人に大感謝です(笑)

そこで、申請までの道のりを記録し、自分と似た方々にもしかして少し参考になるかもしれないと思って、記事にしようと考えるようになりました。

 

記事作成の方針:徹底的な読者本位とオリジナリティ

アドセンス申請時点の記事一覧

まず、アドセンス申請時点の記事一覧は以下の7つの記事でした。

 

徹底的な読者本位とオリジナリティ

記事数はそれほど多くなかったのですが、記事作成において心がけたのは徹底的な読者本位オリジナリティの2点でした。

例えば、「Excel初心者から中級者までシリーズ」では、初心者にとって押さえておいたほうがいい知識とそれらを覚えやすい順番を自分なりに考え、デザインして、シリーズ化にしていこうと考えて、記事にしています。

それは、よく見かけるいきなり操作方法の説明やピンポイントで特定の操作スキルを紹介する記事は初心者にとってはやや断片的で、独学には難易度が高いと考えたからです。

このようにオリジナルな記事を書くには実は非常に時間がかかりますが、そこに必ず意味があると信じて、これからも書いていこうと思っています。

 

アドセンス申請前の準備作業

そして、アドセンス申請に向けて行った準備を簡単に羅列します。

ドメイン取得

記事を書き始める前に、【お名前.com】からドメインを取得しました。
ドメインは枯渇していて、早いもの勝ちだと言われているので、良さそうなサイト名を思いついたら、すぐにチェックすることが大事です。

一年登録:760円(税込836円)
※whois情報公開代行0円

 

プロフィールとプライバシーポリシーの作成

プロフィールはサイトに訪れる方にとってある程度の親近感や記事の信頼性を与えられるということで、プロフィールページに詳しく記載したうえ、サイドバーに簡略なものも載せました。

また、プライバシーポリシーに関しては、ネットで調べて、自分の状況に合わせてまとめたものをフッターのメニューに入れました。

もし必要な方がいらっしゃればどうぞご参考ください。

Arc to Future 崖っぷちからの這い上がりのプライバシーポリシー

 

お問い合わせページの設置(Contact Form 7)

「Contact Form 7」というプラグインを使って、お問い合わせページを設置しました。

さらに、スパム対策として、Googleが出している「Invisible reCaptcha」というプラグインも入れました。

連携するにはちょっと設定が必要ですが、かなり厳重にガードしてくれているようなので、オススメです。また別記事にて詳しく書かせていただきます。

お問い合わせページ

 

グーグルアドセンスのアカウント作成・申請

以上の準備が一通り終わり、いよいよ審査手続きに入ります。

アカウントの取得からアドセンスのコードをWordpressのテーマヘッダーに貼り付けるまで、いくつかのステップがありますが、こちらでトラブルが発生しました。

いくつかの方法を試したにもかかわらず、アドセンスのコードをWordpressのテーマヘッダーに貼り付けることに失敗しました。

原因はおそらく2段階認証などの機能を提供しているセキュリティプラグイン「Wordfence」と推測しており、最終的にはGoogleが提供している「Site Kit by Google」というプラグインで問題解決しました。

長くなりますので、詳細は別途記事にしようと考えています。

 

まとめ

以上、グーグルアドセンスの申請・審査通過までの道のりを一通りご紹介しました。

申請するのに必要な準備や手続き・設定などはいくつかありますが、最終的にやはりコンテンツが一番大事ではないかと思います。

これからも徹底的な読者本位オリジナリティという記事作成の方針に従って書いてまいります。

どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。

 

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    ゆーさん

    30代後半の離職者。コロナ感染拡大中の介護で退職の道を… その後緊急事態宣言等が追い討ち、貯金もそろそろ底がつく崖っぷちの状態に…新たなスキル・資格の獲得と新しいキャリアを目指し、崖っぷちから這い上がろうと全力で頑張っている者です。

    -WordPressでのブログ構築ノウハウ, よく読まれている記事一覧

    © 2023 崖っぷちからの這い上がり